チップの体験談

【体験談】うさぎさんのてんかんで処方された座薬について困ったことまとめ

  • この記事は、ダイアップ坐薬4について書いた記事です。
  • 獣医さんから処方される薬は、あなたのうさぎさんに合ったものです。
    この記事と同じ薬じゃなくても不安がらず、獣医師の指示に従ってください。
飼い主

座薬の入れ方や扱い方は
どうすればいいの?

うさぎさんに座薬を入れたことがなければ当然、不安ですよね。

うちのうさぎさん(チップ)は、避妊手術をきっかけに「けいれん」「てんかん」が起こるようになりました。

そして、けいれん・てんかんが起きたときのために処方されたのが座薬です。

もちろん僕も薬に詳しくなく、わからないことだらけ。

ぼく

人間の僕でも
大人になってから
座薬なんて入れたことがない

後日、わからないことについては色々と獣医さんに質問しました。

この記事では質問の内容と実体験をFAQ式で記事にまとめてます。

はじめに:うちのうさぎ(チップ)のスペック

チップ

おんなのこ
体重:2.5kg

体重を書いたのは、あげる薬の量に影響するからです。

あなたのうさぎさんに合った量があります。
この記事通りの量でなくても、獣医師が出した指示の量をあげてくださいね!

症状としては避妊手術後3日目からてんかんを起こしました。
それから後も何度かけいれん、てんかんを起こしています。

今している対策は、2つ。

  • 毎日12時間毎に飲み薬を飲ませる
  • ひどいけいれんが起こったときは飲み薬とは別に、ダイアップ坐薬4を1本挿入する

今回は座薬のみの記事を書きます。

—2022.2.1追記—

ぼく

今は薬なしでも
けいれん・てんかんは起きてません

暴れる子でも座薬って入れられる?

ぼく

できます。

うちのうさぎさんは抱っこするとかなり暴れます。
だから、僕の家では抱っこができません。

でも、座薬をいれることはできます。

なぜなら、てんかん・けいれんが落ち着き出した直後のうさぎさんは

うさぎさん

ぼんやり…
ぐったり…

1分~3分程度意識がもうろうとしていて保定が可能だからです。

但し、意識が戻るといつもどおり暴れるので速やかに入れる必要があります。

肛門の場所はわかるの?(女の子)

ぼく

わかることはわかります。
しかし、最初はわかりにくく手間取りました

うさぎさんが女の子の場合は、特に注意!!

膣と肛門を間違えないように。

まずは生殖器の形を覚えてください。
ここには絶対に座薬を入れてはいけません!

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

次に肛門を探します。

うさぎの肛門の探し方

  1. 膣の場所を目視確認する
  2. 膣の下、尻尾の付け根の毛をかき分けると穴がある
  3. 穴を見ていると息の仕方によって、肛門が開くので「ここか!」とわかる

肛門が開くときを見逃さないのがポイントです。
そして開いたときがチャンスです。

ぼく

こういうときこそ
焦らないで

対策としては座薬を貰ったら、ネットで肛門周りの写真を何度も確認しておきましょう。

肛門がわからなくても「膣がこの形」とわかれば間違えて入れることは、まず無いです。

僕は膣だけでも確実に覚えておいてよかったです。

座薬を入れる時に、難しかったことはある?

ぼく

3つありました

  • 座薬を押し込む力の加減がわからず、躊躇してしまうこと
  • 座薬が滑って入らないこと
  • 座薬を入れても出てきてしまうこと

座薬を押し込む力の加減がわからず、躊躇してしまうこと

これは最初だけ躊躇しました。
肛門に座薬をあててから、思ったより力をいれないと入りません。

力のイメージとしては、人差し指だけで「えびの高原 ステーキソース」のキャップを締める感触に似ています。

この動画では「意外と力入れるなあ…」という感覚だけわかってもらえたら良いです。

ちなみにカゴメの「醸熟ソース 中濃」のキャップだと、ちょっと強すぎます。

こんな感じでちょっと勇気を出して力を入れる必要があります。

座薬が滑って入らないこと

肛門の位置がわかって、座薬をあてて「えいっ」としても、なかなか入りません。

なぜなら、座薬が体温で溶けて滑るからです。
素手でやると、つかんでいる部分が飼い主の体温で溶けます。

【対策】

ティッシュやキッチンペーパーなどで座薬をつかむと滑りにくいです

座薬を入れても出てきてしまうこと

座薬が見えなくなるほど、肛門の中に入っても体内で溶ける前に出てくるときがあります。

うちのうさぎ

あっちいってやすんだろ
(ぴょこぴょこっ)

(ポローン)

ぼく

溶けた薬がうんこのように置き去りに…!

ちょっと元気になると、もう保定ができません。

暴れないうさぎさんならもう一度入れてあげてください。

僕の家では諦めて、一度入った分が効いてくれることを祈りました。

保定できるなら、水で洗って使用可能

獣医さん

出てきてしまったら、もう一回入れてください。
薬が汚れている場合は水洗いして、入れてください。

と、指示をもらいました。

うちの場合は、できるだけ頑張ってみましたが無理なら次の機会を待ちます。

1本入れるのってむずかしいな、なにか対策はある?

獣医さん

ダイアップ坐薬は
ろうそくみたいに切れます

1本が難しければ
薬を包丁で切って
半分ずつ入れてください

と、いうわけで、1本で出てきてしまったので、半分ずつ入れてみようとしました。

ぼく

半分にして素手で持つと
滑りやすさ2倍

【対策】

  • 素手で持たない
  • 座薬を入れるときの力を、1.5倍増しにする
  • 諦めて1本で入れる

残り半分、残ってしまったけど使える?

獣医さん

開封して、2、3日は使えます

ラップでくるんで
遮光の袋に入れて保管しておきましょう

これは知っておいてよかったと思います。

てんかんは群発するので、捨てるといざという時に「ない!!」と焦ります。

開封したけど、うまく入れられず残ったら捨てたほうが良いの?

獣医さん

ラップに包んで、保管しておき
次回に使いましょう。
2、3日持ちます。

汚れているなら洗ってください。

半分残ったときと同じですね。

座薬を入れてから、うんこが小さくなったけど大丈夫?

ぼく

直後~1時間くらいはそうなります

獣医さん

直後は、まぁまぁ…^^;
そうなりますね。

何度もうんこして、1時間後もまだ変なうんこしているなら獣医さんに問い合わせしましょう。

ちなみに、うんこの不調さはこんな感じです。

小さいのもいびつなのも混じってます。
座薬を入れた直後は小さいうんこが多かったです。

座薬を入れたあと、全然元気じゃないけど大丈夫?

ダイアップ坐薬4の副作用で以下のことが公開されています。

主な副作用

ふらつき 、 眠気 、 興奮 、 歩行失調 、 頭痛 、 言語障害 、 喘鳴 、 気道分泌過多 、 白血球減少症 、 悪心 、 嘔吐

ダイアップ坐薬4の基本情報

確認できた変化

  • 部屋を歩き回るが、不安定で転びそうになる
  • 部屋の隅でじっとうずくまる
  • 耳が冷たくなる(画像は温めているところ)
  • 眠る
  • ぼ~っとする

うちのうさぎさんの場合は座薬を入れてから3時間はこの状態が続きました。

回数を重ねるごとに副作用の時間は短くなりましたが、根気よく看病してください。

3時間後は食欲・うんこは元に戻りました。
元気はまあまあ戻ります。

最後に

この記事では主に座薬(ダイアップ坐薬4)について僕が困ったことの対処法をまとめました。

どうしても獣医さんに頼れない時間や、飼い主さんが自力で頑張るしか無いことが解決に近づけるように書いてます。
参考になれば幸いです。

また、僕のツイッターではできるだけ体験談を残すようにしています。

主な内容

  • うさぎの温度管理(今日の室温の情報)
  • うさぎの避妊手術後の経過 30日分
  • うさぎのけいれん・てんかん
  • うちのうさぎ自慢

twitter記事は過去に埋もれてしまうので、このブログでも不定期でまとめています。

知りたいことがあれば、是非参考にしてもらえればと思います。

またメールはあまり開かないのでTwitterのメッセージでお願いします。

それでは、うさぎさんと楽しく暮らしてくださいね!

ABOUT ME
chip
こんにちは! チップの飼い主(@klubRab)です。 チップという名前の「うさぎさん」を飼っています。 チップをお迎えしてから3年目です。 主に室温や湿度の変化について研究し、ほぼ毎日【#うさぎの温度管理】というハッシュタグで呟いています。 ※筆者はJCRA(日本コンパニオンラビット協会)会員/うさぎマスター検定2級保持者です よろしくおねがいします!
関連記事