加湿器を買わないとなあ
でも、紙、陶器、電気…
どんな加湿器を選べばいいの?
オススメは電気加湿器!
紙、陶器の加湿器は効果なし。
結論としてうちで使っている加湿器はこの2台です。
ものすごい湿度が低いときに使っているもの
この記事では紙、陶器の加湿器と電気加湿器の効果の違いと湿度管理の必要性を説明します。
うさぎの冬:紙・陶器の加湿器の効果
安いから買ったけど
あんまり効果なかったんですよね
うちで使っていた紙加湿器
うちでは最初、この2種類の紙の加湿器を使っていました。
陶器の加湿器も紙と変わらないと聞いたので、試してすらいません。
使ってみた感想
2%くらいは上昇したかな?
それ誤差の範囲って言うんでしょ
室内は湿度45%前後で、うさぎさんのくしゃみは止まりませんでした。
静電気もバッチバチ発生したままです。
紙や陶器の加湿器は「バケツに水を汲んで置いておく」とか「濡れタオルをぶら下げておく」という見栄えを、オシャレにしただけのもの。
紙の加湿器は1500円程度します。
節約のために紙や陶器の加湿器を選ぶなら、バケツに水を汲んでそばに置いておくほうが無駄な出費が防げます。
ひっくり返すリスクもバケツを置いた時と、紙や陶器の加湿器を設置した時とでは同じです。
効果はないし
湿度の不安が消えなかったな…
うさぎの冬:安い電気加湿器でも効果はてきめんです
早く買えばよかった!
こんなに楽に効果がでるとは!
電気の加湿器は高い?
でも、電気の加湿器って
お高いんでしょう?
安い電気加湿器も
たくさんあります
例えば、空気をきれいにしたり、防臭機能のついている加湿器はお高いですが、3000円前後で買えるいい加湿器もあります。
飲み会2回我慢すれば買えますし、1年に1回買い換えるには手頃な値段です。
手入れが大変なんじゃない?
加湿器の掃除が行き届かないと
水蒸気も汚くなるよね。
手入れが面倒くさそう…
そうなんです。
スチーム式でも、超音波式でも、ハイブリット式でもマメに掃除をしないと不衛生です。
安くていい加湿器を飼うときに覚悟すること
こまめに手入れをする必要があること
1日で赤カビだらけになります。
1日1回、キッチンペーパーと綿棒を使って掃除が必要です。
ただ、僕が持っている加湿器は10分くらいで掃除が終わりますよ!
手入れしやすい加湿器もあります!
例えば、一番簡単なのは、
ペットボトルに取り付けられるタイプの加湿器を使うことです。
手入れはペットボトルを取り替えるだけでOK。
「手入れしやすい」だけで紹介しましたが、
オススメしません
なぜかというと、このタイプは蒸気の穴が小さいのでカルキが詰まってひと冬待たずに潰れるからです。
だからといって、加湿器にカルキの入ってないミネラルウォーターを入れるのはNGです。
カルキが入ってないのですぐにカビて不衛生ですし、そもそも注意書きに入れないで下さいと書いてあります。
結局何を選べばいいの?
結論を言うと、うちではこの2台を使っています。
ものすごい湿度が低いときに使っているもの
湿度が上がりすぎるので出かけるときには絶対に使いません。
家に人がいるときだけ使用してこまめにチェックします。
安い加湿器を買うときに考慮することは2つ
・部屋の広さと対応していること
・掃除しやすいこと
タイマー機能とかは欲しければつければいいと思います。
僕が買った加湿器はタイマーもついてますが使ったことはありません。
部屋の広さと対応していること
適正なサイズを選びましょう
ここが対応していないと、加湿が足りなかったり、滑るほど加湿されます。
加湿されすぎると、壁紙も剥がれやすくなります。
だから、対応できる畳数が大きければいいというものではありません。
掃除しやすいこと
加湿器の掃除は絶対についてきます。
そのため、このような形のタンク式のものを買うと、洗いにくいです。
掃除しやすい加湿器を選ぶポイント
- 水に浸かる場所の凹凸が少ない
- 口が広く手を入れて洗うことができる
僕が買った加湿器のレビューを通して、洗いやすさも参考にしてください。
うちで使った加湿器のレビュー
6畳の部屋で使用した感想です
◎エレス エルズヒュミディファイアー
めちゃくちゃオススメ!
ただ、加湿のしすぎに注意!!
・確実に湿度を上げられる
・たっぷり水が入る(4L)
・水がなくなったら自動で停止するから火災の心配がない
・掃除しやすい
・ボタンがライト&センサー式でおしゃれ
・ちょっと高い(1万円超え)
・強さが3段階あるが、2段階目で強すぎる。
・1段階目でも油断してると思いっきり湿度が上がるので、出かけるときには使えない。
ちょっと乾燥してる日に使っても
30分で湿度70%超えるときがあります。
ちゃんと湿度見ててよね!
掃除のしやすさはこんな感じです。
本当に気に入っていて、今年も使ってます!
とくに2020年の冬は記録的な大雪が降ったり、乾燥しやすいので活躍してました。
ただ、加湿が強いので出かけるときなどはNortrum アロマディフューザーを使ってます。
◎Nortrum アロマディフューザー
問題なく加湿してくれます。
掃除もしやすい!!
・3000円程度とリーズナブル
・程よく加湿できる
・満タンにして6時間もつ
・水がなくなったら自動で停止するから火災の心配がない
・掃除しやすい!!
・7色にひかる(うさぎさんの部屋には不要ですが)
・水を足しやすい
・強弱のボタンがあるが強弱はつけられない
目立っていい部分もないですが、目立って悪い部分もないです。
掃除のしやすさですが、もちろんこだわりました。
2年使えればいいかなと思ってます。
△【廃版】Toffy ペットボトルアロマ加湿器
一番初めにうちで使ってた加湿器です。
オススメしません。
タンクを洗わなくて便利ですが、
茶色のプラスチック部分と、土台の手入れが大変!
・水蒸気の強弱がつけやすい
・湿度を最大10%以上も上げられた
(実績値49%→61% / 6畳の部屋)
・最大6時間稼働する
・水がなくなったら自動停止するから火災の心配がない
・タンクの掃除の手間が少ない
・おしゃれ(他の色は白とピンクがあります)
・価格が4000円位でリーズナブル
・台の部分に溜まった水の排出に気を使う
・ツマミの目盛りがずれてる
(多分買った個体が不良品だった)
・赤カビが生えやすい
・タンク以外は手入れしにくい
買った当時は推してましたが、1シーズン使って手入れが面倒になりました。
凸凹が多く、綿棒が届かない場所にも赤カビができるので、ひと冬で捨ててしまいました。
コラム:湿度管理をするメリット
病気を予防できる
適正な湿度を保つと、スナッフル、皮膚病などの病気を予防することができます。
人間も湿度が低いと、のどが乾燥して風邪になったり、手の皮膚が裂けたりします。
うさぎさんも同じです。
うさぎさんがツラい思いをしていたら嫌じゃないですか?
夏の上昇する湿度を下げるのはもちろん、冬の下降しやすい湿度もしっかり上げて、うさぎさんに快適ライフを送ってもらいましょう!
▼適正な温湿度を超えると、どんな症状になるかまとめました▼
静電気を抑えられる
静電気は抜けた毛がいろんな場所にまとわりついたり、うさぎとのコミュニケーション中に放電します。
一番厄介なのはブラッシング中や、うさぎが体を掻いたときです。
これでは毛球症にならないようにブラッシングしているのに、意味がないですよね。
またチップ(うちのうさぎさん)は静電気の感触が嫌いなので、静電気を発生する物がある場所には近づきません。
掃除のコロコロとかも静電気を発生するので、チップの近くをコロコロすると足ダンして不快感を示します
やめてよぉぉ!
(ダン!ダン!)
適正な湿度を保つと、毛球症や、静電気による不快な感触を抑えてあげることができます。
加湿器で、湿度をあげて静電気を抑えましょう。
まとめ:乾燥を解決するには電気加湿器
正しく加湿ができるとこんなメリットがあります。
- 病気を予防できる
- 静電気を抑えられる
湿度をあげるのは、電気加湿器がおすすめ。
かなり楽に管理ができるようになります。
ぜひ「快適なうさぎライフ~冬の陣~」に導入してみてくださいね^^