うさぎさんを飼うと
エアコンを24時間稼働
って言うけど、
電気代はどのくらいする?
僕はうさぎさんを飼ってから3年目です。
手取り30万円くらいの家庭ですが、エアコンの他に加湿器・除湿機も段階的に増やしました。
すべて導入すると
最大6千円程度アップ
年間だと2万円アップしてます
この記事ではうさぎさんを飼う前から飼った後、加湿器が増えた後、除湿機が増えた後の実際の変化ををわかりやすく書きました。
エアコンなしで…というのはうさぎさんを飼う上では難しいです。
うさぎさんを飼う前の人は「エアコンは絶対に使うこと」を想定して予算を考えましょう!
うさぎさんは予算がないと飼えない動物です。
ぼく自身、ハムスターのノリで飼い始めたら、お金の出ていき方が全く違いました。
最後まで手放さないためにも、しっかりお金の計算をしておきましょう!
ずっと一緒にいてね
目次
うさ部屋の状況・使っている家電
うさ部屋について
うちのうさぎさんの住んでいる部屋はこれです!
6畳の寝室にいるよ
入り口が近いね


ちょっとエアコンが効きにくい場所ですね。
使っている家電
エアコン | 2019.3~ |
除湿機 | 2020.6~ 春~梅雨 |
加湿器 | 2019.12~ 秋~春 |
ペットヒーター | 2019.3~ 秋~春 |
扇風機 | 2019.7~2020.9 |
集毛機 | 2019.7~2020.1 |
【一部の家電を廃止した理由】
・扇風機はモーターが熱を持つため
・集毛機はてんかんを起こした時にケージ内の出っ張りが危ない
うさぎさんを飼ってからの生活で使っている家電は、上の表にあげたことのみです。
うさぎを飼う前・後の電気代
飼う前と比べて最大6,000円アップしました。
(加湿器・除湿機の使用を含めた値段)
※僕の家では大阪ガス「もっと割り」で電気を契約しています。
相見積もりしましたが、結果は変わらず「もっと割り」が安かったです。
電気代を抑えたい人は一度比較しましょう。
\見積もり無料/
電気代の詳細比較表
月 | 飼う前 (2018) | 飼った後 (2019) | フル家電 (2020) | フル家電 (2021) |
3 | 7,061 | 5,074 | 8,352 | 10,080 |
4 | 5,498 | – | 7,568 | 9,347 |
5 | 3,883 | 4,141 | 6,171 | 8,246 |
6 | 3,139 | 3,994 | 6,008 | 5,303 |
7 | 2,600 | 4,907 | 6,144 | 6,941 |
8 | 4,284 | 6,536 | 12,370 | 7,739 |
9 | 8,179 | 11,285 | 14,202 | 11,260 |
10 | 6,364 | 8,270 | 9,177 | 7,608 |
11 | 3,541 | 7,319 | 5,903 | – |
12 | 3,896 | 5,948 | 4,930 | – |
1 | 3,917 | 4,959 | 4,862 | – |
2 | 6,339 | 9,988 | 11,454 | – |
計 | 58,671 | 72,421 | 97,141 | – |
加湿器が増えた後の電気代は1000円程度アップ
導入しても、大幅な電気代アップはしません!
エアコン24時間稼働しはじめた年と、同じ年から使っています。
加湿器は必要な時に必要な分だけ使っているので、金額に大幅な影響はありませんでした。
もちろん冬は24時間稼働で1ヶ月近く使っていることもあります。
また、基本的に威力のない加湿器を使用していることも、電気代を抑えられた要因だと思います。
除湿機が増えた後の電気代は2000円アップ
除湿機は、電気代が上がりやすい。
2020年6月から使用しています。
除湿機は熱を出すので、どうしても冷房の温度も下げないといけません。
そのため、電気代はどうしても高くなります。
(7月電気代が6月の結果です)
加湿器と除湿機って本当に必要?←必要です
いやいや…
除湿機まではちょっと…
ぼくもはじめはこう思って電気代をかけないよう色々試しました。
- 電気代の掛からない紙の加湿器を使う
- 除湿剤をケージの周り4箇所に配置する
などなど…
しかし、効果は【ない】のと一緒。
なんかちょっとくるし~わ~!!
(足ダン)
しかも、電気を使わなくても1000円はかかるし、買い換える必要もあります。
効果がないなら、少額だとしても無駄なお金ですよね。
電気加湿器や除湿機は効果があるし、うさぎさんの病気の予防になるのはもちろんです。
もっと言えば、うさぎさんの健康維持につながると、飼い主さんの精神的にもかなり安定します。
例えば、仕事での外出や、夜寝る前、
うさちゃんこれで大丈夫かな?
と毎日毎日心配ではないですか?
加湿器、除湿機を使うことで、飼い主さんの心配ストレスを大幅に軽減できます。
「それでもお金がない」と言いながら飼っている人は、電気代を見直したり…
行ってないジム代や、課金しても使ってないサブスクなどを解約することで捻出できませんか?
家計簿をつけて見直してみるのもオススメです。
それでも飼い続けることができますか?
ぼくも手取り25万くらいで、家賃7.6万など普通に「お金がない」家庭です。
だから「うさぎ飼ったんだから、金に糸目をつけずに揃えろ」とはいいません。
ただ、命を守るために揃えてあげてほしい。
そのために必要なこれだけ電気代がかかります。
そこを考慮して、お金のやりくりをしましょう。
という指標を示したくてこの記事を書きました。
一度飼ったら、最後まで責任を持って!
飼う・飼わないを考えるときの参考になれば幸いです。