うさぎさんを飼いたい!
でも、うちの生活費で飼えるのかな?
初期費用と、毎月かかるお金はどのくらい?
このような疑問に答えます。
この記事でわかること
- うさぎさんを飼う時にかかる初期費用
- 毎月うさぎさんにかかる金額
僕がうさぎさんを飼って、毎年掛かっている金額は30万円ほど。
これは特別な贅沢をさせているわけではありません。
日々の生活、電気代、病院代だけでこれだけかかります。
また、イレギュラーが発生したときは更にお金がかかります。
更に不定期で上乗せされるもの
- 去勢・避妊手術
- 病気などが見つかったとき
- うさぎ部屋への設備投資
など
僕の家庭は奥さんと併せて30万円前後の給料で生活しています。
この記事ではそんな一般家庭でかかっているお金を具体的に書いていきます。
うさぎさんが生活で必要なことは全て「節約できる方法」はありません。
命を預かる金額は高いです。
この内容を踏まえて本気で「本当に飼ってあげられるかどうか」を考えてほしいです。
飼ったら最後の最後まで一緒にいてあげて下さい。
絶対に捨てないで(;ω;)
目次
うさぎを飼うために掛かった初期費用は?←50,000円程度
最低限必須なものをまとめました
【内訳】 | 合計 | 43,600円 |
---|---|---|
小屋関連 | うさぎ(雑種・齢2ヶ月) | 15,000円 |
ケージ | 10,000円 | |
トイレ | 1,500円 | |
給水器 | 1,000円 | |
餌皿 | 600円 | |
フードフィーダー | 1,500円 | |
温湿度計 | 2,000円 | |
部屋の 散歩関連 | ジョイントマット | 2,000円 |
防塵消臭マット | 10,000円 |
初期費用には含めていませんが、絶対にエアコンのある部屋で飼いましょう。
エアコンがなければ、うさぎささんは飼えません。
ペットショップなどで買ううさぎさんは、学校にいたうさぎや野うさぎとは違います。
品種改良がされているので、温湿度にかなり敏感な動物です。
うさぎ部屋を「適温に保つ」ということは快適に過ごしてもらう【うさファースト】の観点とは違います。
「死なせない温度を保つ」ということです。
「死なせない温度を保てる」ようにエアコンは必ず揃えておきましょう!
うさぎを飼うために毎月かかるお金←約20,000円
大体1ヶ月 21,000円くらいです。
合計 | 18,500円 |
---|---|
えさ代 | 7,000円 |
日用品代 | 1,500円 |
電気代 | 6,000円 |
病院代 | 4,000円 |
変動費について
Q「電気代はそんなにアップするの?」
はい、ここは覚悟してください。
僕が今まで使っていた電気代にプラスして6,000円上がっています。
電気代があがる原因
- エアコンは基本的に24時間稼働
- 必要なら加湿器も稼働
- 必要なら除湿機も稼働
↓電気代について重点的に書いた詳細記事です↓
Q「毎月病院に行くの?」
何もなければ
2ヶ月に1回通います
定期で行うのは、爪切りと健康診断です。
およそ1,000円くらいかかります。
何もなければこれだけです。
しかし、何か起こりやすいのがうさぎさんです。
うちは避妊手術後にけいれんやてんかんになってしまったので、薬代と通院でお金がかかりました。
しかも、うちはペット保険に入っていません。
こうなるなら、最初からペット保険に入っておけばよかった!
ペット保険に入るなら有名なところに入っておいたほうがいいです。
理由はなんだかんだ条件をつけて支払わない悪徳な会社が多いためです。
せっかくお金を払っても、いざという時にお金が下りなかったら、お金が無駄です。
アニコムペット保険など、ちゃんとお金をおろしてくれる会社を選びましょう。
アニコムのシールが貼ってある病院なら、病院での窓口精算で自己負担分を払うだけでお会計が終わります。
これって即保険金降りてるてことですよね。
僕が信用している動物病院でも利用可能なので選んで間違いないです。
うさぎさんは3歳11ヶ月まで加入できるので、僕もかなり前のめりで検討していて資料請求しています。
但し、アニコムペット保険は去勢・避妊手術が保険対象外になるので注意が必要です。
その他、おもちゃ代がかかります!
うさちゃんを飼うと飼い主がテンションアップします。
うちの子超かわいい!
もっと遊んであげたい!
クッション買ってあげたくなったり
おもちゃを買ってあげたくなったり
…どちらかといえば飼い主の心の維持費がかかります。
僕自身は大体毎月5,000円くらいかかってます。
買ってあげて様子見て、次はこれ買ってあげようとか、思ってしまうことが増えます。
そのへんの覚悟もお忘れなくしておいてください。
コラム:お金がかかりすぎて離婚寸前まで考えた話
それだけシビアですよという話。
過去にハムスターを飼っていた僕が思った感想です。
ハムスターより段違いに
お金も手間もかかるなあ
うさぎさんと暮らすお金を知らずに、うさぎさんを飼った僕と奥さん。
うさぎさんに
何かあったときのために
家にいたい
(えッ!?)
わからんでもないけど…。
年間30万もかかるのに、収入は変わらないまま。
もちろん生活は赤字なので僕のカード支払いの金額が増えまくりました。
人間1人と
うさぎさん1匹養うのは
きついぜ
これなら離婚してうさぎさんを飼った方がお金を節約できます。
もちろん手放すのはうさぎさんよりも奥さんです。
人間は手放しても生きていけますが、うさぎさんは手放したら死んでしまう可能性のほうが高いからです。
協力しあえないと
喧嘩ばかりになります
今は色々奥さんにも協力も呼びかけて、施策もして持ち直したから良かったですが一時期本気で危なかったです。
「かわいい!」「なでなでしたい!」のノリだけでは飼えないくらい現実はシビアです。
よく考えましょう!
まとめ:初期費用50,000円、毎月25,000円程度かかる
最後まで飼い続けられるか、
お金を見積もって考えてほしい
初期費用はすぐに覚悟できる人が多いことでしょう。
ただ、継続して25,000円かかること。
その他、環境を整えるための電化製品や病気などで突発的に数万円かかることを考慮して下さい。
うさぎさんは本当に本当にかわいいです。
オススメはします。
でも、金銭的問題があって安全な場所で飼ってあげられないのなら、飼わないでください。
出会ったうさぎさんを幸せにするためには、現実的にお金がかかります。
金銭的にもばっちり計算した!
最後まであの子を育てる責任がとれる!
覚悟も決まった方、最初は色々大変ですが、うさぎさんと幸せにすごしましょう!
以上です。