またマット噛んでる!!
みんなが使ってるジョイントマットじゃダメなの!?
この記事はこんな飼い主さん向けです
- ジョイントマットを噛みちぎり困っている
- 布も絶対に噛みちぎるから敷けない
- ソアホック予防もしたいから硬い床は嫌だ
これ、ジョイントマットとペットマットの併用で対策できるよ!
ジョイントマットはおなじみのコレです。
ペットマットはコレです。
僕の家ではこんな感じで併用しています。

この対策は以下の条件を満たしてます
- ソアホックが予防できる
- つるつる滑らない
- カジれない
ぼくの家でもこの対策をしてからは1週間程度で床を噛まなくなりました。
それでは対策していきましょう。
うさぎの床対策:ジョイントマット
\みんな使ってる/
メリット・デメリット

マットを噛ませない対策
僕がやったのは以下の対策
・ジョイントしてない部分を直線に切る
・噛みやすい端まで行かせないようにフェンスで区切る
効果:なし(うさぎ談)
ジョイントしてない部分を直線に切る
まったく効果なし
直線に沿って横にスライドしながら噛み切ってやったわ!
細長~い切れ端ができました。
噛みやすい端まで行かせないようにフェンスで区切る
端がなくても、
ヘタった段差の部分からガジガジ……
効果なし
よくそんなとこから噛むよね
どちらの対策も効果がありません。
ソアホック対策には効果あり
しかし噛み癖に効果がなくてもジョイントマットは使用しています!
なぜなら「ソアホックが予防できる程度フカフカしている」からです。
ちゃんと使うから捨てないで!
うさぎの床対策:ペットマット(防滑マット)
ペットマットって何?
\噛み癖に効果あり!/
ペットショップ・ホームセンターのペットコーナーでも1500円くらい~/1畳の値段で売ってます。
メリット・デメリット

ペットマットは犬でも噛みにくい素材を使ってます。
しかし、初めのほうは興味津々で噛むし、今もたまに噛みます。
使いはじめだけ見ててあげてね!
それでも1週間経ったら落ち着きます。
サクッ!と噛み切れないので飽きるようですね。
マットを噛ませない対策
・噛まないように見ておく
効果:あり(うさぎ談)
噛まないように見ておく
ガジガジ……
(あれ?あれ?)
噛んだらだめだよ!
あっちで遊んで!
チッ!(スタスタ……)
僕の家では噛み切る前に現場を見つけて、うさぎを追い払ってから千切れそうな箇所を取りのぞいてます。
ペットマットだけでは対策として不十分
なぜならペットマットだけだとソアホックを予防できません。
シートなので床の硬さがダイレクトに足裏を刺激します。
必ずジョイントマットと併用して使って下さい
ペットマットを選ぶときの注意
フチがあるペットマットは選ばないで
↓このようなフチが加工してあるものは避けましょう↓
ペットマットは大体1畳分のものが多いので、何枚か敷き詰める必要があります。
フチのあるマットを敷き詰めてしまうと、マットが重なった部分に凹凸ができます。
凸凹があると……
- うさぎさんが足を引っ掛けてケガをする
- 不意な凸凹で足腰に負担をかける
下のマットのようにフチが加工されていないマットがおすすめです。
特に通販で買うときは、わかりにくいです。
気をつけてくださいね!
床対策で揃えるものはこの2つ!
ジョイントマット+ペットマットを組み合わせて床を作る。
ジョイントマット…「ソアホックが予防できる」をクリア
ペットマット …「ツルツル滑らない」「カジらない」をクリア
ペットマットを直にフローリングに敷いてしまうと固すぎます。
ジョイントマットをペットマットの下に敷くとGOODです。

ジョイントマットの端は、うさぎさんに見つかるとまだ噛むのでなるべくペットマットで隠すようにしてます。
この対策をしてから、部屋んぽでは精神衛生上かなり安心できてます!
オススメです!
\これで買い間違いなし!/
\これはフチ無しです!おすすめ!/