うさちゃんの飼い方を知りたい!
そんなときは
この本を読もう!
うさぎさんの記事はネットにも沢山あります。
しかし、ネットの情報にはウソもホントも混ざっていて、わかりにくいですよね。
本は色々な人のチェックが入ってから出版されているので、信憑性が高いです。
今回は僕が読んでオススメしたい本を紹介します。
上記の3冊を読めば、うさぎさんとの向き合い方がわかります。
ほかにも、全飼い主さんが持っておいた方がよい本は、以下の2冊。
情報のウソ・ホントを見分けるには基礎知識が必要です。病気も原因もわからずに民間療法のようなガセ情報で手当し、かえって悪化させることも珍しくありません。
あれ?
この病気かな?
基礎知識があると、ピンと来ることもあります。ピンと来たら、病名で検索して専門家の記事に早く当たる可能性が高くなります。
きっちり覚えていなくても、闇雲にネットで調べるよりも
わからんけど
あの本で調べるか
と、頼るものがあるのは心強いです。
うさぎさんを守るためにも必要な情報・正しい知識を得られる頭を作りましょう。
超初心者向け:いちばんよくわかる!ウサギの飼い方・暮らし方
いちばんはじめに買いました!
- 飼う前からお別れまでの内容が書いてあること
- うさぎの病気・健康管理の内容が多いこと
- 芸を覚えさせる系のページが充実していること
◎うさぎの病気・健康管理の内容が充実
ここは一番推しです!
健康・病気について2章分使って解説してます。
該当の章以外でも、うさぎの年齢の時期によって、どういう管理をしたらよいかとか、
うさぎの骨格、内臓の図なども載っています。
え?
内臓の図、いる?
うさぎさんは胃にガスが溜まりやすいです。
それは致命傷になりかねません。
もし元気をなくしたときに、
なんか胃が張ってる?
とピンとくれば病院に連れて行く判断が早くなります。
※お腹は揉まないでください、胃が破裂します
このような「なんとなく知っていたほうが良いこと」が浅く広く学べます。
その他
- 食事面で何をいつあげるか
- うさぎさんが食べられる野菜
- 抱っこの仕方
- 室温の目安
など、充実しています。
温度管理については、僕も頻度多めにつぶやいています。
ぜひチェックしてください
△芸を覚えさせる系のページが充実
これは僕と価値観が合わないというだけ。
体重計に乗せるためのトレーニングや、キャリーに入ってもらうためのトレーニングについて書かれているところは◎。
しかし「スピン&ターン」「ラビットホッピング」などのトレーニング方法も書いてあります。
僕は楽しく生きてほしいだけなので、このページはあまり読んでません。
「この大会に出たい」とか「一緒にいろんなことしたい」と思っている人は参考になると思います。
–2022.1.22追記–
この訓練は災害時に、うさぎさんにいうことを聞いてもらうときに役に立つというのをどこかで見ました。
大事なことなので取り急ぎ追記しましたが、
もう少しわかることが増えたら追って記事にしたいと思います。
この本のまとめ
超初心者向け:うさぎドリル きもちやからだのしくみが楽しく学べる!
本来の習性から、
きもちを知るならこの1冊!
- かんたんに解説していてわかりやすい
- うさぎのきもちのページが多い
- イラストが多くてかわいい
- 専門的なことは書いていない(想定内の範囲)
◎かんたんに解説していて、わかりやすい
長々と解説していないのと、難しい言葉を使ってないのでわかりやすいです。
ドリルとは書いてありますが「読み物」
解説に必要なかわいいイラストが豊富なので視覚的にも覚えられます。
流れとしては「習性」を解説して、前の章の解説を生かして「気持ち」の部分に触れていきます。
例えば)
飼いうさぎの祖先は
アナウサギです
授乳後は
穴を土で隠して
敵から隠れてます
こういう解説した上で、
布を慣らすのは
不安だからです
これは授乳後に
穴を土で隠す習性から
来ています
きもちには原因があることが、よくわかりますよね。
たくさんページを使ってこのような解説をしているので、うさぎさんと仲良くなる近道になります。
△専門的な知識はつけれらません
飼う上で必要な知識が欲しい!
これだけでは全然不十分です!
あくまでサブテキスト
普段の食事や病気などの『命のお世話』に関わる知識は、この本では身につきません。
うさぎさんと仲良くするためと、ストレスを少しでも和らげたい!という人向けです。
この本のまとめ
超初心者向け:うさぎがおしえるうさぎの本音
超かわいい
読み物としてオススメ
但し、知識はおまけでつく程度です
- 130個も行動に対する気持ちの答えが書いてあるところ
- イラストがかわいすぎるところ
- 体のことについて具体的な解説がないところ
◎130もの気持ちがかわいいイラストで書かれている
ほおほお、そうか。
かわい~ね~
こんな感じで見る本です。
うさぎドリルと迷っているなら、うさぎドリルのほうがサブテキストとしてはイイです。
ただ、専門家が監修しているので「人との暮らし」という章は、うさぎさんがされて絶対嫌なことなどが書かれていて◎
基本的なうさぎさんの扱い方を知るために読んでほしい章です。
△体のことについて具体的な解説はありません
一部、介護的な解説もありますが十分ではありません。
あくまで、かなりホッコリした読み物です。
うさぎさんをこれから飼おうとしている人が一番最初に読むにはオススメできません。
かわいすぎるので、いいイメージだらけになってしまうからです。
想像以上の大変だということを理解してから読みましょう。
介護について理解を深めたい人は…
この本のまとめ
全飼い主さん向け:よくわかるウサギの健康と病気
うさぎさんの病気辞典です
素人が理解できる専門書
- 病気の写真が多い!
- 症状、原因、予防の仕方が詳しく書いてある
- なし
◎病気の写真が多い!
「何が異常な状態か?」
わかりやすい!
写真や、説明に関するイラストがふんだんに使われています。
僕はtwitterのうさぎさんを1800匹ほど見てますし、
よくネットでうさぎさんのことを調べますが、
それでも見ないような幅広い種類の病気の写真がたくさん載っています。
◎症状、原因、予防の仕方が詳しく書いてある
例えば症状について)
ネットで病気を調べたときに、こんなことはありませんか?
こうなります(軽度)
こうなるよ(進行した後)
どれがホント!?
しかし「よくわかるウサギの健康と病気」の書き方はこうです。
軽度のうちはこうなって
進行するとこうなります
なるほど!
わかりやすいですよね。
原因や予防についても、あらゆる角度の可能性が載っています。
例えば外耳炎であれば
原因は耳をかいたときに傷がつき、
そこに細菌が繁殖するためです
原因の説明があった後に、具体的に何をすればよいかが書いてあります。
ウサギの爪が伸びすぎていたら切ってください
ウサギに適した温度、湿度で飼育しましょう
うさぎさんの病気は予防の方が大事なので、予防の項目が充実している専門書は必ず持つようにしましょう!
この本を使った病気の特定の仕方
- うさぎさんの症状を目視する
- 「よくわかるウサギの健康と病気」で調べる
- 調べた病名をネットで検索する
②で病気を知って、③でその病気の理解を深めます
全飼い主さん向け:ウサギの看取りガイド
薬のあげ方や
終末期の心構えは
読み応えあり
- 終末期に必要なことを中心に書いている
- 病院に連れて行くタイミングがわかりやすい
- 寝たきりになったときのお世話がわかる
- 最後を考えるのが悲しすぎる
※この本のせいではないですが…
◎終末期に必要なことを中心に書かれている
余分な内容がなくていい
うさぎさんが老化するとどう変わっていくのか?から話が始まります。
介護の時期について知りたいことしか書かれていないので非常に読みやすいです。
◎病院に連れて行くタイミングがわかりやすい
うさぎさんに何かが起きたとき、飼い主の僕らで対処できることは限られています。
かといって、飼い主が迷うのはいつもこれ。
このくらいの症状で
連れて行くべきだろうか
そんなときにこの本の「受診のサイン」ページを開けば指示があります。
こういう症状が出たときには
病院に連れていきましょう!
よくわかるウサギの健康と病気にも載っています。
しかし、症状から判断したい場合はウサギの看取りガイドがオススメです。
例)こういう使い方ができます
よくわかるウサギの健康と病気の場合
- 病気を判断 ←時間がかかる
- 症状の項目を読む
- 病院へ連れて行く
ウサギの看取りガイドの場合
- 症状の項目を読む
- 病院へ連れて行く
病気はわからんけど
こうなったら病院へ!
実戦派の本なのでおすすめです。
◎寝たきりになったときのお世話がわかる
やれることは限られていますが、何をすればよいか?がわかります。
寝たきりの章に書いてあること
- 環境の整え方
- 床ずれしやすい箇所
- 排泄ケア
薬のあげ方も他の章に載っています
うさぎの飼育本を選ぶなら、この3つ
読んでほしい人向け別にまとめると、こんな感じ
これは絶対に買ってください。
うさぎさんの命を預かるために必要な知識の詰まった本です。
サブテキストとしてオススメ。
専門的な知識は書いてないものの、うさぎさんのストレスを軽減させるために必要な知識が書いてあります。
命を勉強するという意味では、オススメレベルは低いですが、
うさぎさんのお世話が大変だと知っても尚、大変以上にうさぎさんが大好きな人にオススメです。
とにかくかわいいです。
以上が初心者の方にオススメの本3選です。
次に全飼い主さんが持ってほしい本2選です。
動物を飼ったら病気と介護はつきものです。
絶対にあなたの助けになる本なので揃えておきましょう!
うさぎさんを飼うことは難しいです。
それでも最善を尽くして、うさぎさんと楽しく暮らしてくださいね!!
リアルな関連時期
↓うさぎさんを飼い始めたい人へリアルなお金の話↓
↓うさぎは大変です、という現実を見てほしい記事↓
これは珍しい症状ではありません。
TODO:てんかん症状の記事をのせる