- エリザベスカラーの金額が高いから購入を迷っている
- 汚れたときに備えてエリザベスカラーを沢山作りたい
- ミシンがないけど手縫いで作れるか心配
うちのうさぎの避妊手術のとき、僕はエリザベスカラーを5枚用意しました。
1枚は楽天市場で買いましたが値段は3500円と高いし、しかも重かったんですよね。
うさぎが快適に療養生活できないぞ
と感じた僕は残り4つを手縫いで作りました。
ちなみに僕は普段、裁縫をしません。
やってもボタンをつけられる程度ですが、エリザベスカラーは意外とカンタンと感じたので作ったほうが絶対にいいです。
このエリザベスカラーは安くて、重さも軽いので、飼い主にもうさぎにも優しいです。
- 費用:3000円~4000円
- 時間:1枚作るのに1時間
※裁縫道具を持っていない人が最初から道具を揃えた額です
大体15枚作れるので1枚あたり約200円。
裁縫道具がある人はもっと安いですね。
エリザベスカラーは食糞で汚れます。
少なくとも5日使い回せる分は作っておきましょう。
僕は汚れたら捨てる想定で5枚用意したよ
5枚作っても布が余っているのであと10枚は作れます。
それでは作ってみましょう!
準備をしよう

- 外地の布(ツムツム柄のやつ)
- ガーゼ
- パッチワーク用キルト芯
- スナップボタン
- ボタン用糸
- 縫い糸
持ってない人は必要なもの
- まち針
- 縫い針
- チャコペン
僕は全てユザワヤで揃えました。
\生地がかわいい/
エリザベスカラーの作成工程
型紙を当て、布に印をつける
布に下書きしよう!
型紙はここからダウンロードしました。
ここで紹介されている型紙は首周りが14cm~18cmのものです。
うちのうさぎの首周りは19cm~22cmなので大きめに作りました。
(布の青い線が本当に作りたい形)

こんな感じで、半分フリーハンドで……^^;
型紙自体を大きめに作ればよかったな
他、型紙からサイズを取るもの
一番外側の布(ツムツム):2枚
ガーゼ:1枚
キルト芯:1枚

下書きを元に布を切る

こんなんなりました。
大きさはガタガタですが縫ってしまえばサイズは同じです。
※ガタガタにしたくない人は型紙から直して作ってください。
縫い合わせる
この順番でまち針を打ち込み、縫い合わせます。
- 外側(柄の無い面を上側)
- 外側(柄の有る面を上側)
- キルト芯
- ガーゼ
※③ガーゼと④キルト芯は逆でもOKです

【縫い合わせるときの注意点】
- 外側の布(ツムツム)同士は確実に縫い合わせる
- 縫い合わせる時に、5cm程度縫わない箇所を作る
- 縫わない箇所は円の外側に作る
外側の布(ツムツム)同士は確実に縫い合わせる
一番外側に来る布同士を縫い目を飛ばさずに縫い合わせます。
ガーゼとキルト芯は縫い目が飛んでてもOKです。
縫い合わせる時に、5cm程度縫わない箇所を作る
最後にひっくり返すための穴を残して縫います。
縫い目は細かいほうが後々ひっくり返しやすいしキレイです。
縫わない箇所は外側に作る
この画像のように内側にしてしまうと、最後の縫い付けが内側になります。

ここはうさぎさんの首に直接当たる部分なので、首元がゴワゴワしてしまいます。
作る時は、外側に縫い合わせない箇所を作りましょう。
時間はかかりますが4枚の布を縫っても固くないので、手縫いでもいけます。
かわいいうさぎを見ながら作ると、作業が丁寧になります。
(ならないはずがない)
こんな感じで縫い終わりました。


これをひっくり返すと…こうなります。

穴を縫いましょう。

最後にボタンをつければ出来上がりです。

手術になる前に、装着して大きさを確かめましょう。
ご飯が食べられうかどうかも確認してね
もし、カラーが嫌なら服などを着せるのもアリとのことでした。
服でもだめなら医師やTwitterで相談を!
これでカラーは出来上がりです。
うさぎさんが手術してからでは遅いので、しっかり準備しておきましょうね!
カラーを付けるメリット・デメリット
カラーを付けるのはデメリットのほうが多いです。
実際に獣医さんにも聞いてみました。
カラーはつけたほうがいいですか?
食欲がなくなるほうが危険なのでオススメしません。
しかし、どうしても傷口を気にしすぎるようなら付けてください。
カラーをしないほう良いですが、傷口が悪化すると治りが遅くなってしまいます。
様子を見ながら使用して。
うさぎのエリザベスカラーの選び方
- 軽い素材
- 食糞ができる形状
軽い素材のものを選ぼう
軽い素材のカラーを選ぶには下記の点に注意!
- 芯の部分にプラスチックを使っていないこと
- 犬・猫用を選ばないこと
芯の部分にプラスチックを使っていないこと
うちのうさぎは2.5kgの大きめのうさぎですが、プラスチックのカラーは頭が下に落ち気味でした。
体の大きいあたしでも重い!
↓これは重いです↓
芯にキルト芯が使われているカラーがオススメです。
作製したカラーを試着させましたが、めくれませんし、頭も下がりません。
うさぎさんであれば、芯にプラスチックを使ってなくても十分です。
犬・猫用を選ばないこと
大きいうさぎでも、犬・猫用のエリザベスカラーは重いです。

これ犬・猫は本当に大丈夫なのかな…
必ずうさぎ用のカラーを選んであげましょう。
食糞ができる形状
スタイ型のカラーがおすすめです。
スタイ型のメリット
- 食糞しやすい
- アンテナ型より布が少なくなるので軽くなる
スタイ型を選ぶことでのデメリットはありません。
うさぎ用のカラーを購入する
やっぱり作るなんてムリだから買おう
そういうあなたにはminneやcreemaがおすすめです。
サイズも豊富で楽天よりも安く売ってます!

それでは、うさぎさんと楽しく過ごせますように!